お問い合わせ
相談窓口

ペット葬儀の種類 PLAN

ペット葬儀の種類と選び方

ペット葬儀にはさまざまな方法がありますが、大きく「合同火葬」「一任個別火葬」「立会個別火葬」の3つの種類に分けられます。それぞれの特徴を理解し、ご家族様の想いに合った方法で大切なペットを見送ることが大切です。

合同火葬 他のペットたちと一緒に見送る方法

特徴

合同火葬は、複数のペットと一緒に火葬し、その後、合同供養塔に埋葬されます。

メリット
  • 費用が比較的安価で経済的負担が少ない
  • お骨を管理する必要がなく、霊園で継続的に供養してもらえる
  • 個別の火葬に比べ、手続きがシンプル
デメリット
  • 遺骨を個別に拾うことができない(返骨不可)
  • 供養の方法が霊園に委ねられるため、自分で管理することができない

葬儀の流れ

  1. 霊園または火葬施設へペットを預ける
  2. 霊園側で合同火葬を実施(立ち会い不可の場合が多い)
  3. 火葬後、合同供養塔または霊園に埋葬される
  4. 霊園での合同供養祭や慰霊祭に参加可能

おすすめの方

  • 費用を抑えながら、しっかり供養したい方
  • 遺骨の管理が難しく、霊園に任せたい方
  • 「自然に還してあげたい」と考えている方

一任個別火葬 個別に火葬するが、霊園に任せる方法

特徴

一任個別火葬は、ペットを1体ずつ個別に火葬しますが、立ち会いやお骨拾いは行わず、霊園や火葬施設のスタッフにすべて任せる方法です。

メリット
  • すべてお任せできるため、精神的な負担が少ない
  • 遺骨を持ち帰ることができるため、後から納骨や供養の方法を考えられる
  • 合同火葬に比べて個別に対応してもらえる
デメリット
  • 立ち会いができず、最期の瞬間を見届けることができない
  • お骨拾いができず、遺骨を手元に残すかどうか選ぶことは可能だが、収骨の過程は霊園に任せる形になる

葬儀の流れ

  1. 霊園または火葬施設へペットを預ける
  2. スタッフが個別に火葬を実施(立ち会い不可)
  3. 遺骨を骨壺に納め、ご家族に返骨する(希望があれば納骨堂への安置も可能)

おすすめの方

  • 立ち会いをせず、すべて霊園にお任せしたい方
  • 遺骨を持ち帰り、自宅供養や納骨を考えたい方
  • 精神的に辛く、お別れの場面に立ち会うのが難しい方

立会個別火葬 最期の瞬間を見届ける方法

特徴

立会個別火葬は、ご家族が火葬に立ち会い、最後のお別れをしながらペットを見送る方法です。火葬後は、ご家族が直接お骨拾い(収骨)を行い、遺骨を持ち帰ることができます。

メリット
  • 最期の時間をしっかりと見届けられる
  • 遺骨を手元に残せるため、自宅供養・納骨・散骨など自由に選択できる
  • 火葬後に家族でお骨を拾い、しっかりとお別れができる
デメリット
  • 費用が最も高い
  • 火葬の時間が長くかかる(1~2時間程度)
  • 気持ちの整理がつかない場合、精神的に辛いこともある

葬儀の流れ

  1. 霊園または火葬施設へ移動(またはお迎えサービス)
  2. 受付後、家族で最後のお別れをする(お花や手紙を添えることも可能)
  3. 個別に火葬(30分~1時間程度)
  4. 家族が遺骨を拾い、骨壺に納める
  5. 遺骨を持ち帰り、自宅供養・納骨・散骨などの供養方法を選択

おすすめの方

  • 最期までしっかりと見送りたい方
  • 遺骨を手元に残し、自分で供養したい方
  • ペットと深い絆があり、家族としての儀式を大切にしたい方

「どの葬儀を選べばいいかわからない」という方のために、それぞれの特徴を簡単に比較します。

種類 費用 立会 返骨 特徴
合同火葬 安い × × 他のペットと一緒に火葬し、
合同供養される
一任個別火葬 中程度 × 個別に火葬するが、
お骨拾いはスタッフに任せる
立会個別火葬 高い 家族でお骨拾いができ、
最期の時間をしっかり見送れる

どの方法が一番良いかは、
ご家族の想いや供養の考え方によって
異なります。
ご自身に合った方法を選び、安心して
ペットを送り出してあげましょう。