ペットメモリアルパーク南多摩
楽しかった思い出をありがとう
ACCESS アクセスマップ

REVIEW Googleレビュー

-
ワダわーこ★★★★★1 か月前
電話で予約をした時から、こちらの気持ちに寄り添っていただきました。 立ち合い火葬でも一つひとつの所作が丁寧で、安心して見送ることができました。 ペットではなく、大切な家族の一員として最後まで愛情をもって送ることができ、本当に感謝しています。
-
七篠捨子★★★★★1 年前
出来る限りのことをしてあげたくて、立派な葬儀を考えていました。しかし、こういう非常時の時は考えばかりが先に立ち、空回りするのです。 結局、日にちばかりが虚しく流れていき、1ヵ月も一緒にいました。もうこのまま葬儀をしなくても一緒にいられるのではないかと言う馬鹿な妄想が頭に浮かびました。 1日2回取り替えた保冷剤のベッドの上で寝かせていたせいもあるのか、はたまた奇跡なのか、見た目には腐乱の気配も無く、ほぼ変わらないのでした。それでも区切りをつけなければいけないと思いました。 1ヵ月の間に色々と考えて、同じ種族である他の犬より家族が大好きだったこの子は、見知らぬ場所に行くより我が家を見守っていく方を選ぶと考えました。立ち上がれないと言われた最後ですら、この子は私と一緒に家に帰ると立ち上がりました。御霊が好きなだけ家にいられるよう神道にしたのです。(神葬祭)この子がそうしたであろうと思うのは14年間面倒見てきた私だけが、わかることです。 それで神道で神主さんをお願いすることに決めました。どこまでも行きますよとおっしゃっていただけたけれど、我が家と神社を起点として往復して負担のない距離にしたいと思いました。 まずは必要なことをリストアップしました。 【優先事項】 ・将来的に一緒に散骨するか、私と一緒の墓に入るので持ち帰る ・神道の葬儀、神葬祭にする ・据付型火葬炉(台車式だと思います。絶対に移動火葬車は嫌でした) ・上記が叶う施設で、陰鬱な雰囲気の無い、なるべく綺麗な施設 いろいろな口コミを読んで少ないながらも神道の葬儀を選んで個人で頼んだりして、それを受け入れてくれた霊園付き葬儀場は、かなりあるのがわかりました。 しかし、どれも遠かった。 ペットメモリアルパーク南多摩のある場所は、普段から散歩コースだった戦車道や長池公園が近くで、この子も嬉しかろうと思いました。 こちらの葬儀場は、仏教系の霊園が基本となっているようでしたが、特に宗教色の強いルールは無いようで、無宗教でも、仏教でも神道でも受け入れてくださるようでした。 それで自分で電話をして相談をしてみました。 結論的には大丈夫でした。 ただ、立会個別葬儀を選んでも個室にずっといられるわけでは無いのです。と言うのも、その個室と言うのは3つある火葬炉の部屋だからです。この部屋で、プライベートなお別れ時間といっても、次に火葬する人、前に火葬する人が重なってくるわけで、その状況次第と言うことになります。 立会い個別葬儀の場合、お別れの時間が約30分ほど枠が用意してあるようですようですが、これも先程のように前後の予約の関係で、15分位にされてしまうこともあるようです。 もし、それ以上の時間枠を望む場合は10,000円プラスすれば良いようです。10,000円+で合計30分〜1時間以内(基本の15分〜30分枠を含む)らしいです。少し曖昧ですが、これは前後の予約が関係してくることと思われます。予約がある場合は早めにお願いします、予約がなければ少し遅くできますよ、みたいな。 私は六曜の縁起が悪い日を選んだので、この日、私の他には予約がなかったようです。それもあって神主さんが早めに準備に入ることができました。 神主さんの準備が10分ぐらい、儀式が20分ぐらい、全部で30分ぐらい。予約がなくセンターの方々のご好意で少し早めに入れた為、自分の枠内で儀式をして更にまだ時間があり、火葬炉の扉を閉める直前でお別れする時間が10分ぐらいありました。 うちの場合は1ヵ月一緒にいたので、最後のお別れの時間を少なくても何とか我慢しましたが、やはり名残は尽きないのです。私の知人は火葬炉の前で倒れてご主人に運んでもらったそうです。人によっては、そのぐらい辛いものです。私も胸を引き裂かれそうでした。神葬祭で御霊遷しされたと言う事実がなければ、耐えられなかったかもしれません。 私は「天使のつばさ」を使ったので、透明な火葬可の衣装ケースみたいな袋と、それを包むお布団のようなおくるみに入っており、そのまま安置しました。 バスケットも可愛かったのですが、使いませんでした。透明なケースの中に、万が一用にタオルをたくさん詰めてありましたが、天然素材でしたので一緒に燃やしてくださいました。 お布団に包まれているような状況だったので、その周りにお花を散らした感じです。神道では花は使わないのですが、神主さんはお目こぼししてくださったようです。 病気して3キロ以下になっていた小型犬なので火葬は1時間位でした。コストコの並びのスタバに行って、お茶を飲んでいたら終わった位の時間です。 建物を出ると、ちょうどうちの子の煙が立ちのぼっていて、ああ今空に上がっているのだなと思わず嗚咽しました。沢山の愛をくれたけど、この見送る悲しみもセットなのです。それはわかっていたことでした。最後が穏やかな老衰でなく悶絶して苦しんだのが、やりきれなく可哀想で辛かったのだと思います。 神道でお骨上げは無いのですが、最後までちゃんと確認したかったので、トレイに並べて見せていただきました。この辺の流れは人間と一緒です。 小さくて脆く儚げな愛しい遺骨でした。 神道を選んだくせに、喉仏を潰せなくて、それだけ残してもらいました。 手元供養を考えてパウダー加工にしたので、トレイで見せてもらった後は、一旦下がって、加工後にまた呼ばれました。10分ぐらいだったと思います。 びっくりするぐらい小さな骨壺に収まりました。私の手のひらに乗るくらいです。実際問題、骨壺は場所を取るし先々を考えるとパウダー加工にして良かったと思います。後日、家に保管してある昔亡くなった子の骨もパウダー加工にしてもらおうと思っています。 葬儀30分、火葬1時間、諸々の時間25分ほど 全部で2時間以内に収まる感じでした。 費用は我が家の場合は立ち会いで42,800円、パウダー加工5500円、その他にこちらの施設は関係なく、個人で依頼した神社へ儀式出張費込みで60,000円(これは依頼先によりまちまちです。提携している神主さんを呼んでくれるところで2万円から、私のように個人でお願いしたら50,000円前後位でしょうか。参考までに。) 全て終わってから気づいたのですが、小高い丘が敷地内にあり、見晴らし台のように景色が良いようです。心にゆとりがなくていけませんでしたが。 きっと、どんなに何を尽くしても、我が子を亡くしたわけですから、これで良かったと思える事は無いのでしょう。しかし、何とか最低限の事はしてあげられたと思いたいです。
-
H Omori★★★★★5 か月前
施設も綺麗で、併設された霊園は丘の上にあり見晴らしも良く、明るくキチンと整備されていて非常に良い環境だと思います。 うちは個別火葬をお願いしましたが、とても丁寧に送っていただけたように思います。 条例の関係で一緒に送ってあげられる物がすごく限定されますが、これは都の条例なのでしょうがないですね ※樹脂や金属を使っている物はお焚き上げもできない
-
Space Dragon★★★★★2 か月前
いつ来てもキレイになっていて、とても良いと思います。2023/4/13 お線香を購入(¥200、paypay使用可)。2025/8/14
-
e k★★★★★7 か月前
16歳3ヶ月の15kgの愛犬ゆずの個別立会葬をお願いしました。非常に丁寧に送り出していただき感謝ばかりです。先代の犬もこちらでした。安心してお願いできます。